遺言書より超簡単!エンディングノートの書き方

年間1,000人以上の方にエンディングノートの書き方を伝えているエンディングノートの書き方・終活講師、エンディングノートナビゲーターが解説します


■今日から始める終活&エンディングノート■
終活の最新情報から、今日からかけるエンディングノートの始め方まで!
講師のご依頼 全国対応お気軽にご相談ください!

葬儀は何のためにするのか 改めて考えた日

葬儀やお通夜への参列は、どのくらいのお付き合いがれば参列しますか?

友人、知人、恩人、会社の同僚、会社の上司。
友人や恩人の親・兄弟、会社の同僚の親・兄弟・・・

みなさんは、いかがでしょうか?

 

先日突然の訃報で、友人のお父さんが亡くなったことを知りました。

友人とは同級生で、同じ一人っ子。

学生時代から、仲良くしていた友人のお父さんは、私の恩師でもありました。

卒業し、結婚をしてからも、最初の子は同じ日に出産するという偶然もあって、着かず離れずという感じでした。

しかし、最近ではお互いに忙しく、連絡も途切れていましたが、共通の友人などから、お父さんの介護をしていると聞いていました。

 

お通夜に駆けつけると「私が最後に食べさせたご飯が、喉につまって・・」と、友人は泣きました。

最近は、認知症も進んでおられたようで、ご飯も介助が必要だったのでしょう。

友人の言葉に、「お父さん、本当に幸せだったと思うよ」と、一緒に泣きました。

 

私も同じ一人っ子。もちろん、子どもが何人いても、子への愛情は変わりませんが、一人っ子への親の愛は、また別のものがあると、私自身も思っています。

友人のお父さんも、最愛の娘に介護され、食べさせてもらったご飯が原因だったとしても、それは本望だと思います。

 

突然の最期を迎えた恩師の葬儀は、教え子や関係者の歌う歌声に包まれ、恩師の生前の様子やエピソードが語られ、緩やかな時間が流れていくものでした。

ただ、形式だけの葬儀ではなく、参列者みんなが恩師の在りし日を思い出し、涙しながら最期の時を一緒に過ごす。

 

華美でもなく、特別なことでもありませんでしたが、花に囲まれたお通夜と葬儀は、しっかりとお別れをすることができました。

 

葬儀をするしない

葬儀の価格競争

面倒なことはしたくない

誰にも知らせたくない

 

最近は、葬儀に関しても色々な考え方があり、どんどん簡単な方へ流れているように思います。

f:id:otonowa6668:20150730194846j:plain

確かに葬儀については、亡くなって精神的にも大変な時に、会館との相談や様々な対応、親せきへの気遣い等々、考えればうんざりする…ということも、あるかもしれません。

しかし、そのようなことは一部でしかなく、一番大切な事は「その人の在りし日を偲び、しっかりとお別れをする」ということではないのかと。

 

「お金をかけたくないから、祭壇はいらない」のではなく、 お別れをするのに、何が必要なのかを考える。

「面倒だから、家族葬ですませる」のではなく、お世話になった方、本人もお別れをしたい人はいないのか?伝えたい人はいないのかを考える。

「知らせたくない」ではなく、自分が知らせてもらえなかった時に、どんな気持ちがするのか考える。

 

友人のお父さんのお通夜、葬儀を通して、葬儀は何のために?誰のためにするのか?を、改めて考えた2日間でした。

 

終活に関する様々な情報は

www.facebook.com

戦後70年 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金 をご存知ですか?

こんにちは。エンディングノート専門家の赤川なおみです。

先日母から「広報を見ていたら、親が戦死している人は、何か国から補助があるみたいなんだけど…」と、連絡がありました。

母は、早くに両親を亡くしており、戦死したと言われる父親は、顔も覚えていないと言っていました。

母は一人っ子でしたので、両親亡き後は、父親の兄弟の家で育ちましたが、両親についての情報は、ほとんどありません。

 

そんな中、母がこの記事を見つけたようなので、早速市役所で訪ねてみました。

正式には

「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」

というらしく、私の近所の市役所では、特別相談コーナーが儲けられていました。

f:id:otonowa6668:20150731094034j:image

そこでもらったパンフレットには「第十回」と書かれています。

窓口で「これまでにも、あったということですか?」と聞くと、だいたい十年ごとにありますが、初めてですか?」とのこと。

もちろん、母は初めてこの情報を目にし、今回も、私が調べなければ「もう難しそうだから、やめておこうか」と言っていました。

 

この特別弔慰金は、一定の条件のもとに申請すると、1年間5万円を5年間、総額25万円が記名国債として支給されるとのこと。

そして、この特別弔慰金については、所定の期間内に自発的に申請しないと、受けられないらしく、これまで知らなかった十回分は、支給されないのだそうです。

 

にしては、わかりにくい発信のしかただなぁと思うのです。

母も、十年に1回の今年、たまたま載っていた広報を見ただけです。これも見逃していたら、知らないままでした。

うーーーん、お上のすることって・・・

 

そして、もう一つのネックは

どこで聞いたら、正しい情報が得られるのかわからない

ということ。

母の場合は、両親の生前の情報がほとんどなく、知っている兄弟も亡くなっていたり、認知症となっており、聞く事ができません。

なので、色々と調べる必要があるとのことで、まずは私が調べに出かけたわけですが・・・

 

1回目→地元の市役所に出向いて相談。母の住んでいる市の市役所で相談してくださいとのこと。

 

2回目→母の住んでいる市の市役所に出向く。住んでいる区の区役所ですとのこと。ただ、そこである程度の説明を受けてみると、かなり色々な条件があり、さかのぼる必要があることが判明。

 

私世代でさえ、くじけそうな説明と、面倒な手続きに「もういいかな」と思いかけましたが、母のことを思えば、なんとかしたいもの。

そして、何より、私も知らない母方の祖父母についてを知る、良い機会です。

 

私の母の両親に関する情報は、本当に乏しく、母から聞くのは「お母さんは病気で、お父さんは戦争で亡くなった」とうことだけ。

お母さん、要するに私の祖母ですが、祖母が亡くなって埋葬されている場所がわかったのは、私が高校生の時だったように記憶しています。

どこに埋葬されているかも知らないまま、大人になった母が、初めて父とお墓参りをしたことを覚えています。

お墓参りと言っても、しっかりとした墓ではなかったらしく、この辺に埋葬された(土葬のため、何も残っていなかった)ということだけ。

なので、その後お墓参りに行く事はありません。

 

これまで、私も母も「わからないこと」として過ごしてきた、母方のルーツ。

母の両親はいつ生まれ、いつ亡くなったのか。

その先には、どのような歴史があったのか。

 

今回は、特別弔慰金の申請ということがきっかけですが、母のためにも、私のためにも、そして私の子ども達のためにも、先祖を辿ってみる事にしようと思います。

母も私も一人っ子です。

母がわからなくなれば、私もわからない。

私がわからなければ、私の子どもも知り得ない。

そして、その歴史は永遠にわからない。

 

とはいえ、、、役所の窓口に行く度に、心が折れそうになりますが、根気よく戸籍等を取り寄せてみようと思います。

これも、母が元気な今しかできませんからね。

戸籍を見ながら、母が元気な時に、色々と話しをしておこうと思います。

話しをしながら、母のエンディングノートをまとめていきたいなと思っています。

 

www.endingnotefk.net

 

 

 

エンディングノートを書いて欲しい人シリーズ〜又吉さんの場合〜

こんにちは。

この「エンディングノートを書いて欲しい人シリーズ」は、エンディングノート専門家・終活講師の、赤川なおみが「この人、エンディングノート書いた方が良くない?」と思う人を取り上げ、勝手にその方のエンディングノートについて考える、というものです。
※ご本人の意向とは、全く関係ありません。
 

お笑い芸人初の芥川賞受賞作家 又吉さんの場合

今回の”又吉さん”は、言わずと知れた、吉本のお笑い芸人”ピース”のぼけ担当。
がしかし!新人作家の登竜門である芥川賞を受賞!という快挙を成し遂げ、今や時の人。
将来を期待される作家でもあります。
 
これまでにも、芸人さんや俳優さんなどが出版し、ベストセラーになるということはありましたが、さすがに「お笑い芸人が芥川賞受賞」となると、世の中もざわつきますよね。
 
本人もインタビューで「これで”先生”と呼ばれて勘違いしたら、大馬鹿野郎」と言っているようですが、生活は激変すること間違いなし。
そして、生活だけでなく、お金の流れも、又吉さんに関するモノの価値についても、大きく変化することでしょう。
 
そこで、、、気になるのは、又吉さんにもしも!の事があった場合。
そうでなくても、売れっ子お笑い芸人として活躍中。
今後は作家業も含めて、もっとハードになるわけですが、 
もし、過労で倒れたり、仕事中に事故に巻き込まれたりしたら…

又吉さんは無類の読書家、もしもの時にはこれらの蔵書は…

芥川賞作家になる以前から、お笑い芸人以外にも、無類の読書家として個性を発揮していました。
テレビ朝日のアメトーク!読書芸人でも、推薦する本を10冊絞って…と言われるところを、どうしても絞りきれずに、又吉さんだけ13冊だった…とか。

www.tv-asahi.co.jp

 
そう言えば、このCMでも、又吉さんが大好きだという太宰治をイメージさせると思いませんか?

www.youtube.com

とまぁ、又吉さんの本好きは、言わずと知れたところではありますが、きっと自宅にも沢山の本があるはず・・・
 
これからの蔵書、又吉さんにもしも!のことがあった場合、どうするのでしょう?
 
お笑い芸人ということもあるし、これまでにも本好きで有名でしたから、きっと又吉さんの蔵書は「価値のあるモノ」ではあったと思うのですが、これからは「すごい価値のあるモノ」になることは間違いない。
 
これらの本は、どこかに寄贈されるのか、誰かに譲り渡されるのか、はたまた「又吉記念図書館」(全く勝手な妄想です 汗)でも建てるのか…
 
→まずは、ご自身が持っておられる本について、「寄贈してほしい」「売ってほしい」「寄贈してほしい」を、ノートに書いてほしいなぁ。
 
※大切にしたいた、ということを知っているモノたちって、本人以外がどうにかするのって、とても難しいのです。
 

又吉さんの印税他、誰が受け取る?

 又吉さんの「火花」は、受賞前から30万部超えのベストセラーでしたが、受賞後は144万部(まだまだ増刷されそうですね)を超え、どんどん売上を延ばしています。
となると、本の印税はいかほどか…えぇ、ちょっと気になって計算しましたが、相当な額になりますよね。
 
いやいや、終活の専門家として気になるのはそこではなく…
もしも、未婚の又吉さんが亡くなった場合、相続人はご両親となります。
お姉さんも二人おられるようですが、ご両親が健在なので、まずはご両親が相続人。
 
いや〜親孝行だよね〜!!!
 
って!言えないかもしれないですよね。
だって、印税額が相当なわけですからね。相続税がかかってくるはずです。
それも、結構な相続税ではないかと…
 
そして、印税以外にも、今回の受賞でCMやらなにやら、これまでに以上に収入が増えるわけで、これは相当なものですよね。
 
まぁ、その辺りの対策なりは、専門家がおられるとは思うのですが・・・
 
→まずは、CMでも、出版社でも、契約先と担当者名、担当者の電話番号を書き出して、他の人が見てもわかるようにしてほしいなぁ。
そして、ご両親以外にも…と思うなら、遺言書も必要なんじゃないかなぁ・・・
 

もしもの時、著作権はどうなる?

又吉さんの著書に関しては、もちろん著作権があります。
著作権は、生きていれば本人ですが、亡き後だれが引き継ぐのか?
これだけのヒット作であれば、亡き後もかなりの売上が見込まれ、印税も入ってきます。
著作権や印税は、相続として引き継ぐ事ができるのですが、出版社に譲渡するという方法もなきにしもあらず…
 
いや、譲渡ならいいけど、よくわからない間に、権利が他の人に渡っていた…なんてことに巻き込まれたら!!(すみません、ドラマの見過ぎ??)
 
今回の受賞作はもちろんですが、受賞を機に、他にも書き下ろしエッセーなどの予定も入っておられるようだし、著作権が発生するものは増えるでしょう。
 
手続きや法的なことに関しては、専門家にお任せできますが、手続きだけでは終らない「本人の気持ち」というモノが、大きいと思うのです。
今回の「火花」の出版までには、相当な思いがあり、経緯があっての出版だと言われています。
 
その、又吉さんが感じたこと、考えたこと、作品に対する思いなど、しっかりとエンディングノートに書いてほしいと思うのです。
この部分に関しては、どんなにお金が残ろうと、事務的な事が片付こうと、家族にとっては大切な部分。
そして、書き残さなければ、誰にもわからない部分です。
 
若いし、お忙しいし「今、そんなことやってられんわ!」かもしれませんが、そんな今だからこそ、エンディングノートを書いてほしいなぁ…
 
 まだまだ、気になる事はありますが、今日はここまで。
 
今回は、又吉さんを取り上げさせていただきましたが、同じようにご自身が生み出している資産、財産をお持ちの方、権利収入があるかたは、同じようなことが考えられます。
 
今日のブロブで「そうなんだよね」と思った方、ぜひ、エンディングノートを書いてくださいね!
 
でも、どうやって始めたら良いの?という方は、
こちらのスターターセットで、今すぐ始めることができますよ。

www.endingnotefk.net

f:id:otonowa6668:20150615115011j:plain